ダイナミクス・オブ・ダイアログ後援のイベントのお知らせです。
********************
インテグラル理論セミナー
「世界をとらえる枠組みと、人の成長について学ぶ」講演&ワールド・カフェ
********************
日 時:2012年6月17日(日)14:00~19:30
14:00~17:00- 講演、17:30~19:30 - ワールド・カフェ
参加費:¥5000(税込)
定 員:30名
会 場:豊洲文化センター
東京都江東区豊洲2-2-18
http://www.kcf.or.jp/toyosu/map.html
有楽町線豊洲駅7番出口より徒歩2分
ゆりかもめ豊洲駅徒歩1分
講 師:鈴木 規夫氏(インテグラル・ジャパン総合研究所代表)
主 催:ウィルビジョン株式会社
後 援:Dynamics of Dialogue LLP
お申し込み: bakatsu@willvision.jp まで下記事項を記載の上お送りください。
********************
件名:インテグラル理論セミナー申込み
お名前:
連絡先住所:
領収書: 要 不要 (←どちらかを残してください)
何を見てこちらのイベントを知りましたか?:
********************
人も世界も、もともととても複雑な存在です。複雑であるがゆえに、何か解決したい課題があったときに問題解決法だけでも、因果論だけでも、精神論だけでも変えていくことはできません。まず、現状を偏りなく、歪みなく、ありのままとらえるものの見方が必要になってきます。
そのための参考として、インテグラル理論があります。インテグラル理論は現代の思想家ケン・ウィルバーが提唱しているもので、欧米のリーダー層を中心として注目を浴びている実践理論です。この混迷の時代に人類が直面している集合規模の課題や問題に対処するためのフレームワークとして広く認識されており、ダボス会議の中でも取り上げられたことがあります。
今回はインテグラル理論の日本での第一人者、鈴木 規夫さんをお招きし、世界をありのまま見るための「統合的な思考法」と、そのような思考法を修得するために必要な「人の精神の発達段階」について、ワークや対話を交えながらお話いただきます。
講演のあとは、その理解を共有しさらに深めるためのワールド・カフェを行います。対話の場を通して、学んだ知識とこれまでの自分の経験を融合させ、さらに発酵を進めましょう。
なお、事前に鈴木さんの著書『インテグラル・シンキング』を読まれて参加することをお勧めいたします。
インテグラル・シンキング―統合的思考のためのフレームワーク
鈴木 規夫
【講師プロフィール】
鈴木 規夫Ph. D.(インテグラル・ジャパン総合研究所代表)
人間の心理的発達と能力開発の領域において、20年以上にわたり研究と実践に取り組んでいる。企業組織における人材育成を主要な活動としており、主に発達段階の測定、リーダーシップ・パイプラインの構築、及び、エグゼクティブ・コーチングとリーダーシップ・トレーニングを担当している。
2004年にCalifornia Institute of Integral Studies(CIIS)で博士課程を修了。専門は、東洋と西洋の心理学(East-West psychology)。日本に帰国後、アメリカの現代思想家ケン・ウィルバーのインテグラル思想の普及のための活動を展開している。
著書に『インテグラル理論入門』(I & II)(春秋社)、『インテグラル・シンキング』(コスモス・ライブラリー)、訳書に『実践インテグラル・ライフ』(春秋社)がある。